24時間テレビチャリティマラソンにギャラ?歴代ランナー額はいくら?
あくまでも噂ですが24時間テレビの闇と言われている部分。ほとんどのランナーが自分の力で長距離を走っているチャリティマラソン。
チャリティなのにギャラが出ているという噂もずっとありますよね。
そもそもなんでギャラのことが噂になるんでしょうか?
24時間テレビはボランティア?
24時間テレビは視聴者に募金を呼びかけている。
24時間テレビはチャリティー番組だとうたっている。
寄付するためのお金を募金という形で集めている。
あくまでもボランティアでやっていますよという体裁をとっているため、仮にギャラがあるとしても公にしにくいため?
しかしいろんな人の証言からギャラ自体は発生しているものと思われます。
歴代ランナー額はいくら?
あくまでも噂ですが週刊誌嫌ネット上での歴代ランナーの額
2014年 城島茂 1000万2013年 大島美幸 1000万
2010年 はるな愛 700万
2007年 萩本欽一 2000万
2003年 山田花子 400万
1997年 山口達也 300万
1992年 間寛平 300万
24時間テレビチャリティマラソンにギャラ?
チャリティーとあるのでマラソンを含めで出演者が無償で働いていると思っていた・・こう考えてる人が多いのではないでしょうか?
そもそもチャリティーでギャラが出ること自体がおかしいと言う意見もあります。
歴代ランナーのギャラの額にも驚きです(あくまで噂) 一番高い人は2000万と言われている萩本欽一さん。
2007年3年連続で司会を務めて萩本欽一が66歳で70キロのマラソンにチャレンジしました。親しい関係者が「よく決意しましたね」 と萩本に聞くとあっけらかんとして指を二本たて
「だってギャラがいいんだよ、これだもん」と話したそうです。ネバーまとめより
この発言が本当かどうかはわかりませんが,70キロ走って2000万か・・・
ギャラを含む番組総製作費が2014年は4億2千万だったそうです 、
対してCM収入が約22億円。
24時間マラソンを走って世間の注目を集めて寄付金がたくさん集まるので、2000万ぐらい安いのかもしれないですけどね?
チャリティーを全面に押し出すからイコール無償で奉仕する、善意で奉仕すると思ってしまうのでそこに「ギャラ」が 発生していることに不快感を感じてしまうのかもしれません。
日本テレビが初めからきちんとこの人にはいくらギャラ出してますよ、と情報開示すれば みんな納得するんじゃないでしょうか?
マラソンのゴールが感動を呼ぶものであることは間違いありません。今年はどのランナーがどんな姿を見せてくれるのかを楽しみにしたいと思います。
24時間テレビたけしとさんまが出演拒否の理由は?チャリティーは偽善?
コメント