藤井聡太が28連勝する可能性は?対局相手と勝率は?
6月17日(土)午後14時から第11回朝日杯将棋オープン戦で学生チャンピオンの藤岡隼太アマと対戦、見事に勝利し27連勝しました。
今回の対局は例年なら公開されていましたがおもわぬ藤井人気で会場が混乱する恐れから急遽非公開となりました。
朝日新聞デジタルでだけライブ生中継されました。
藤井聡太四段のひざの前には扇子とハンカチが置いてあり、時折ハンカチで口元をふいたり扇子を手にしたりしていました。
序盤は背筋もピンとまっすぐだったのが次第に前かがみに・・
前傾姿勢は藤井聡太四段が集中したときの癖だったような・・
と思ったら対局相手の藤岡隼太アマも考え込むときは若干前かがみですね。
14時開始から、終局時刻は15時44分。
藤岡アマが駒台に手をかざし「負けました」
27連勝の期待がかかる中での見事な勝利でした。
28連勝の可能性は?対局相手は?
28戦目の対局相手は澤田真吾六段(25)で6月21日(水)第67期王将戦の1次予選になります。
この対局で神谷広志五段の持つ28連勝とタイ記録に挑むことになります。
対戦相手の澤田真吾五段には先日6月2日の棋王戦予選決勝でかなり苦戦しています。
藤井四段が20連勝を決めた対局でしたが途中までは澤田真吾六段の優勢でした。
危ない局面をなんとか切り抜け大逆転し勝利したこの対局は中継アプリのサーバーがダウン
するほど注目を集めました。
この逆転劇に”今年度の名局賞”という声まで挙がるほどで、あの羽生善治三冠が今回のような勝ち方をしたことが多かったので「羽生マジック」とも呼ばれているそうです。
28連勝の可能性は?勝率は?
澤田真吾六段(25)とすごい熱戦を繰り広げたので大方の見方はどちらが勝ってもおかしくない、藤井四段が勝つ可能性もあるし、澤田真吾六段がリベンジする可能性もあると言われています。
勝率ですが棋士には強さをあらわすイロレーティングという方法があります。
イロレーティング (Elo rating) とは、チェスなどの2人制ゲームにおける実力の測定値(レーティング)の算出法である。
この方法で棋士のレーティングでランキングしたサイトからレートを見ますと・・
(平均的な対局者のレートを1500としています)
藤井聡太四段(14)1682
澤田真吾六段(25)1762
となり現在(2017年6月17日)のレート上では澤田真吾六段が優勢ということになりますね。
しかし1回は勝っていますからね、何があってもおかしくないですしここまで来たら藤井聡太四段は神ってるとしか思えないので勝も負けるも五分五分ってとこですかね、天のみぞ知るってとこですね。
もちろん澤田六段も充分に研究して対策を練ってくるでしょうから簡単には勝てない相手でしょう。
ちなみに27戦目の対局相手の藤岡隼太アマについてはアマチュアの方はレーティングがないのであてはめて考えられません。
26連勝を決めたときの相手の瀬川晶司五段のレーティングは1571点ですから、強さ度合いが当たっていたということになりますね。
もし澤田真吾六段に勝てば神谷広志八段(56)の持つ歴代最多の連勝記録28連勝にタイで並ぶことになります。
藤井聡太四段が26連勝!対局の結果と相手の瀬川晶司五段の経歴は?
28戦目の対局の配信・中継はどこで見れる?
6月21日(水)第67期王将戦の1次予選の配信・中継予定をまとめておきます。
将棋プレミアム
将棋プレミアムで午前9時45分から退出まで完全生中継があります。
藤井聡太28戦目の生中継の配信は?対澤田真吾六段を見る方法は?
BSスカパー!
午前9時55分から午後15時対局終了まで生中継。
チャンネルはBSスカパー!(BS241/プレミアムサービス579)
BSスカパー!のチャンネル、またはパック、セットなどの契約があれば無料で視聴できます。
公式サイト今なら2週間お試しで見られます! スカパー!簡単申込
囲碁・将棋チャンネル
では午後15時対局終了まで。
囲碁・将棋チャンネル(CS363/プレミアムサービス521)
囲碁・将棋チャンネルの契約、もしくは囲碁・将棋チャンネルを含むパックなどの契約があれば無料で視聴できます。
公式サイトはこちらで確認して下さい。
コメント