10月22日に行われる時代祭、交通規制情報を調べてみました。

時代行列は京都御所を12時に出発するので行列の通過に伴って交通規制がされます。通過すれば解除になります。
時代祭2018の交通規制の場所と時間帯
だいたい、午後12時から16時の間で順次、交通規制になります。
丸太町通(寺町通〜烏丸通間)は12:00〜14:25烏丸通(丸太町通〜御池通間)は12:10〜15:00
御池通(烏丸通〜河原町通間)は12:30〜15:15
河原町通(二条通〜四条通間)は13:10〜15:20
河原町通〜川端通間は13:10〜15:20
川端通〜東大路通間は13:30〜15:30
東大路通〜神宮道間は13:45〜15:50
神宮道(三条通〜冷泉通間)は14:00~16:00
まで交通規制になります。
詳しくは京都府警の臨時交通規制→「時代祭に伴う交通規制」でご確認ください。
時代祭に伴う臨時交通規制(10月22日(雨天時は23日))
府警webより pic.twitter.com/Fgm7Wsn5ea— 運び屋ジョニィ@ウーバー京都 (@J_TheTransport) 2018年10月12日
時代祭の市バス経路について
[quads id=1]京都市交通局によると時代まつりによる交通規制に伴い、臨時経路を変更を実施するようです。時間としては午後12時から16時までです。
下記のように経路が変更となります。
3系統 四条烏丸(地下鉄四条駅)~【烏丸通】~烏丸丸太町(地下鉄丸太町駅)~【丸太町通】~河原町丸太町
4・4【松ヶ崎経由】・17・205系統
四条河原町~四条京阪前~【川端通】~川端丸太町~河原町丸太町
5・5【五条通経由】系統
東天王町~【丸太町通】~熊野神社前~【東大路通】~祇園~四条河原町
※三条通(川端通~東大路通)の交通規制が解除後,「四条河原町~東山三条(地下鉄東山駅)」間のみ正経路で運行します。
10・37・59系統
河原町丸太町~川端丸太町~【川端通】~川端三条~三条京阪前(折返し)
11系統
四条河原町~四条京阪前~【川端通】~三条京阪前(折返し)
12系統
四条京阪前→祇園→東山三条(まで)
東山三条(から)→祇園→四条京阪前
15系統
烏丸御池~【烏丸通】~烏丸丸太町(地下鉄丸太町駅)~【丸太町通】~川端丸太町~【川端通】~川端三条~三条京阪前(折返し)
32系統
四条河原町~四条京阪前~【川端通】~丸太町京阪前~岡崎道
※河原町通の交通規制が解除後,「四条河原町~川端二条」間のみ正経路にて運行します。
46系統
東山仁王門~【疏水浜通】~東山二条・岡崎公園口~東山三条
51系統
~烏丸丸太町(地下鉄丸太町駅)~【丸太町通】~川端丸太町~【川端通】~川端三条~三条京阪前(折返し)
100系統
東山三条(地下鉄東山駅)~熊野神社前~【丸太町通】~東天王町
104系統
四条河原町~四条京阪前~【川端通】~【若松通】~三条京阪前(折り返し)
110系統
東山仁王門→【疏水浜通】→東山二条・岡崎公園口→東山三条
(臨)楽洛東山ライン
京都駅前→(正経路)→祇園→東山三条(まで)
東山三条(から)→祇園→(正経路)→京都駅前
京大快速
(正経路)→烏丸御池→【丸太町通】→京大病院前→出町柳駅前→【丸太町通】→烏丸丸太町→(正経路)
京都 岡崎ループ
運行休止(13時00分頃~16時00分頃)
引用:京都市交通局
時代祭の混雑状況、穴場は?
時代祭は京都三大まつりのひとつです。
葵祭ほど混雑はしないそうですが、ただ、参加人数が2000人で約2㎞の行列になり交通規制があるので周辺は大混雑になるかと思います。

おすすめな穴場ポイントとして京都市役所前の交差点、京阪三条駅から神宮道付近までの沿道、烏丸通りになります。
京都市役所前は行列が巡行する直前まで通行止めにならないのでおすすめです。
また移動は車やバスよりも地下鉄がおすすめです。
コメント