運動会、楽しみですか?子供の市長が見れて嬉しい反面、時間が長くて辛いですよね・・
私と同意見の親っていないのかな?と思いネットでアンケートを取りました。
少しでも共感しストレス解消?になれば幸いです。
小学校の運動会が時間が長くて辛い?
最近は当たり障りのない競技ばかりで見ていてもつまらないです。朝早くお天気の様子をみながらお弁当の準備をします。
みんな家族でご飯を食べてるのに一人ぼっちにさせたら可哀想だから結局行きますが場所取りもして、行く前からぐったりと疲れます。
小学6年生 男(40代)
高学年になったら友達と食べたりとかしてくれるといいんですけどね~でもやはり親にみてもらいたいものかな?
まずお弁当を作って持って行くのがしんどいです。
田舎の小さな学校なので毎年何かしらの役員をしており、少し早めに行かなくてはなりません。それまでにお弁当を間に合わせるのが毎年辛くて仕方ありません。
それと、午後3時くらいまであるので長いし、日焼けが気になるのとずっと外にいるのが苦手なので苦痛です。
5年生・女(40代)
役員をしていると行かないわけにはいかないし、手伝いなんかもあって大変なんですよね~
我が子の出番以外に、特に見るべきものがないし応援場所が狭い・暑い・シートが固い、と極めて不快なところが嫌。
そしてこれらを我慢してしかも楽しそうな雰囲気を出さないといけないのが辛い(笑)
子供達は見に来て欲しいらしく、世間体と妻の顔を立てるためにも、結局我慢して参加する。
小学5年生男児、小学2年生女児(30代後半)
”楽しそうな雰囲気”って(笑)これもしかしたら世のお父さんの本音?
毎年、5月末に運動会が開かれるのですが、何故か毎年猛暑です。
子供達も真っ赤な顔で炎天下の中を耐えていますが児童数1000人を超えている小学校なので、親も子供も逃げ場がなく、ただただ、苦しいから行きたくないです。
小学校6年の男子(40代)
運動会シーズンの5月も9月も暑いです!
地域の運動会と合同なのでとにかく長いのです。子供の競技は半日で終わるはずなのに、地域や保護者の競技が半分あるので午後4時ごろまでかかります。
子供も足が遅いのでリレー選手に選ばれたこともなく他の子を見ても特に楽しくないので本当は行きたくありません。
運動会の時、子供と一緒にテントでお弁当を食べるので結局はお弁当を作って行かなければなりません。
いつも雨で順延になると子供のみの競技になるのでそれを願っていますが、残念ながら今までもなった事はありません。
5年生・男の子(30代)
午後4時はきっついな・・
前日の夕方から場所取りをしに行くような張り切った人がいることもあり、私は当日空いているところに場所を取るのですが、確実にその場所から競技なんて観れるわけもなく…。
観戦用のエリアで自分の子供が出る時に移動して観るのですが、人数も多いですし、そんなによく見えないんです。
そして、最近10月くらいまで残暑が厳しいこともあり春に運動会をやる学校も多い中、ウチの学校はまだ9月の終わりにあり、観戦する親もかなりの覚悟が要ります。
幼稚園のように、親子競技などはないし、観るだけなので、学校がまとめてビデオ撮ってくれて、販売してくれないかなぁと毎年思います。
お昼がお弁当なのですが、一応親と一緒に食べることになっているし、やっぱり多数の親が来ている時に「ウチの親は来てくれない」というのではかわいそうなので、結局は行きます
小6・女と小3・女の合計2人(40代)
行きたくない高学年の親の本音まとめ
弁当作りが嫌!
場所とりが大変!
競技がつまらない!
自分の子供が運動神経が今いち!
暑くて辛い!
時間が長い!
結局”嫌な理由”をまとめるとこんな感じでしょうか?私も全部に激しく共感できます(笑)
嫌でも今年もがんばりましょうね~!!
コメント