クロネコヤマト運輸とうとう27年ぶり値上げの真相とは?
業界大手運輸会社ナンバーワンのクロネコヤマトが今年秋までに27年ぶりに宅配便の全面値上げを発表した、再配達の有料化も検討している。
その大きな理由の1つとして5件に1件という再配達率の高さ、業務時間が過ぎても再配達が終わらず配達員が悲鳴をあげる現状があるという。
数ある配達を時間を惜しんでこなそうとする配達員だが、再配達先でシャワー浴びてたとかで10分くらい待たされたり過酷な労働のわりに給料が増えないと不満が続出。
宅配会社はネット通販が広がり忙しくなったけど常にドライバーは人出不足、そんなに忙しいのになんで給料上がらないの?
それはねアマゾンで大口割引とかで安くこき使われてるからなんだとさ・・なんとも悲痛な話。
高尾山に飾ってあった絵馬
絵馬に願ってる~~ヤマトのドライバーですね(笑)アマゾンプライムなんて大っ嫌いなんだろうな~切実すぎる!ヤマト運輸ドライバーの悲痛な叫び!絵馬に願掛けって・・そんなに別れたいのか。ヤマトはAmazonから撤退、契約解除するのかな?
アマゾンから撤退すると仕事は楽になるだろうけど給料あがるのか?労働条件が改善されるのか?というとたぶんそれほどかわらないと思う。
いやむしろ給料下がるかもよ?あ~でもアマゾンにこき使われても大口割引とかでほぼ利益なかったぽいからどのみち給料良かったわけじゃなし・・
結局給料増えずに暇な時間が増えるのか?でもやっぱりアマゾンと契約解除したそうですね
アマゾンプライム会員はどうなるの?
早いのが売りのアマゾンプライム、早いときはポチッてから2~3時間で来たことある、正直めっちゃビビった!
佐賀の鳥栖アマゾンから来たんだけど、まあ鳥栖から管理人の住んでる小倉まで電車で約2時間くらいなんでもち不可能じゃないけどさ
はやすぎだぞ?アマゾン、
いやいや早いのがアマゾンプライムの売りだし、こっちも”アマゾンプライム便利だし~”てなわけで日々利用させてもらってます。
でも時々アマゾンプライムに疑問を感じることもある。アマゾンプライムで頼んでから”あっ、間違えた”と思ってキャンセルリクエストすると・・
ポチッてからまだ1分くらいしかたってないのに・・”発送準備に入りました!”
”キャンセルリクエスト出来ないかもしれません!”
はああああ?はえ~よアマゾン!
”キャンセルリクエストできませんでした、受取拒否して下さい!”
ときた!これだな!ヤマト泣かせなのは(笑)
受取拒否は消費者からはお金とらないから、結局アマゾン持ち・・大口割引だかでヤマトこき使われ・・ヤマト疲弊・・。
ごめんなさい!今まで簡単に受取拒否してきました、それは誤ります。でもすぐにキャンセルリクエストしたのにできないアマゾンプライムの早すぎる便利なシステムが悪いんです!
アマゾンプライム消費者にとってはどこまでも便利なシステムだけどそれがヤマトを泣かせてたわけね・・
27年ぶりに値上げに踏み切るまでヤマトはきっとアマゾンやほかの大手通販会社にも交渉していたでしょう。でも満足いく合意が得られなかったと見た。
アマゾンプライムこれからどうなるのかな?アマゾンもすぐになんでも認める返品システムとか見直すべき点はいっぱいあるぞ?
ぶっちゃけさきほどのすぐにキャンセルリクエストしたがだめだった件で返品理由書く欄に
”間違えた、すぐにキャンセルリクエストしたけど受け付けられなかった、アマゾンが悪いので私に責任はないよね?だから返品しま~す”
てな感じで書いてふつ~に送料アマゾン払いで送りました・・
あのシステムは機械で自動的に判別してると思うので理由とかあんま関係ないんじゃないかな?
ほかの通販とかだともっときっちりしてるよ?お客様理由の返品送料はもちお客様払いだしね。
まあ私も今までアマゾンにかなり甘えてたので偉そうに言えないけど、返品の仕組みと送料はもうちょい見直すかなんかしたほうがいいぞアマゾン!
いっそのこと配達、物流の仕組みをアマゾンが作ったら早いんじゃね?と言う声もあるけどその辺どうなんでしょうかアマゾンさん・・・ヤマトがアマゾン撤退したら困ると思うけど。
他業者の反応は?再配達BOXの利用で改善されるか?
業界2位の佐川急便は当面値上げはしないそう、日本郵便と西濃運輸は今後値上げの可能性あると回答。業界全体の大きな転換期になりそうな予感・・
それもアマゾンのせい?ほんとはこうならないとダメなのに・・
福井県あわら市では再配達BOXを設置したら再配達率が49%から8%に激減!ヤマト再配達有料化するんなら再配達BOXのいい活用法をもっと考えたらいいと思うけど?
消費者がネットで買い物する時点で”再配達BOXに配達”を選ぶ欄を作れば?そしたらかなり手間省けると思うけど、再配達BOXに入らない荷物は無理だけどね~
結局再配達有料化は仕方ないのかな~
消費者も再配達有料でお金かかるの嫌だからその辺の消費者の不満をアマゾンやら他企業がどう対応するか、今年の秋が見ものだな。
買う側からしたら、なるべく送料は安く済ませたい。早く届いてほしい。もちろん再配達でまたお金払うのなんて絶対にいやだから!
早く届く(プライム含む)システムは値上げせざるを得ないのかなと思う。で早く届かないほうはちょっと安くして差別化する。
そうするとほんとに早くほしいものしか頼まない!あれ?これだと消費減っちゃうかな?再配達BOXに入るものは最初からそこに入れてもらう指定をする(宅配ドライバーの負担減らす?)
それかコンビニ配達で自分で取りに行くシステムをもっと定着させるとか
取りに行くのが嫌な人は高いのを受け入れて配達してもらう、もうそれしかない。それか・・
各配達地域に宅配BOXを作り生もの以外はそこに宅配会社は荷物を入れる。暗証番号で開く宅配BOXにして買った人にはメールで受取番号を知らせ24時間以内に受取るようにお知らせする、時間超過するごとに料金加算するシステム作る。
とかどうですか?経費かかりそうだけど・・
ヤマトがアマゾンから撤退したらどうなるんだろう・・
どのみちヤマトの料金値上げは仕方ないかなと思います。がんばれヤマト!
コメント